2022年05月26日

大人気!学園長連載コラム更新!

週刊クイック」誌にて毎月1週目、2週目号に掲載されている
学園長先生のコラムを更新しました!

みとみ学園のホームページでも「学園長あいさつ」に
掲載されていますので、ぜひご覧ください!

なお、サミュエル・ウルマンの詩やマッカーサー元帥の手紙の
印刷物プレゼントは、クイック誌に掲載当時のものです。
現在は行っておりませんので、ご注意ください。
posted by みとみ学園 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年05月19日

みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆 5月号お手本更新

「みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆」5月号のお手本ページを更新しました。
こちらからご覧ください。


posted by みとみ学園 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年05月16日

全国書道展『喜びの声』をお届けします!その4

第30回全国書道展・全国教育書道展で
上位入賞を果たした皆さんの『喜びの声』をお届けいたします!

※写真撮影時のみマスクを外しています。
※学年は前年度の学年です。





大賞 谷ヶ城奏(会津学鳳中2年)

 この度は大賞を頂き、大変嬉しく思います。
 今回書いた「神秘」という字は、流れを大事に堂々と書けるよう意識しながら取り組みました。
 納得のいかない部分もありましたが、今思えばその時の自分にしか書けない字であったと納得しています。
 これからも芳賀先生をはじめ、関わってくださる多くの先生方のご指導のもと、頑張っていきたいと思います。





大賞 大谷恵生(一箕小1年)

 いいしょうがもらえて、うれしかったです。
 またつぎの学年になってもいいしょうがもらえるようにがんばりたいです。





全日本書写書道教育連合会董事賞 谷ヶ城玲(笈川小5年)

 このたびは素晴らしい賞を頂き、とても嬉しく思います。
 全体のバランスに気をつけながら、堂々とした作品になるように意識して書きました。
 練習ではうまくいかないこともたくさんありますが、これからも芳賀先生や他の先生方にもたくさん教えて頂きながら頑張っていきたいと思います。





全日本書写書道学会長賞 渡部小夏(河東学園6年)

 この度は全日本書写書道学会長賞をいただきありがとうございました。
 今回は条幅での受賞だったのでびっくりしました。
 行書も楽しくなってきたので、この次はもっと良い賞が取れるように更に頑張りたいと思います。





会津若松市長賞 岩山結璃(城南小4年)

 条幅で受賞させていただきました。とてもうれしいです。
 条幅講座で先生方に気をつけて書くポイントを教えていただき上手に書けるようになりました。
 次回は、もっと上の賞が取れるように練習したいと思います。





会津若松市長賞 鈴木陽菜(高田中1年)

 この度は会津若松市長賞を受賞させていただき、ありがとうございます。
 先生に教えてもらったことを意識しながら、ていねいに書くことができました。
 これからももっと上手に書けるように、日々精進していきたいと思います。





推薦 星綺音(鶴城小3年)

 今回はすいしょうだったけど、次はすいしょうの上をとるために
 がんばりたいと思います。





特選 新田愛姫(新鶴中2年)

 この度はこのような賞を頂いてありがとうございました。
 部活や勉強などもあり、あまり通えていませんでしたが良い賞をとれて嬉しいです。
 あと少しの間になると思いますが自分のできる所まで頑張ります。




皆さんおめでとうございました。
posted by みとみ学園 at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜びの声

2022年05月09日

全国書道展『喜びの声』をお届けします!その3

第30回全国書道展・全国教育書道展で
上位入賞を果たした皆さんの『喜びの声』をお届けいたします!

※写真撮影時のみマスクを外しています。
※学年は前年度の学年です。





日台経済教育文化交流協会長賞 北見日那(喜多方二小3年)

 私は、みとみの書道生徒作品展を見に行った時に、条幅の作品がどれもすごく上手でビックリしました。
 私も挑戦してみようと思って、条幅講座に参加して練習をしました。
 大きな筆で、書き初めやたなばた展よりずっと大きな紙に書くのは、一筆一筆とても緊張します。
 それに、毎回毎回、どれかの字を失敗し、全ての字を満足できるように書くのは、とても難しかったです。
 全国書道展では、初めて条幅も出品しましたが、すばらしい賞を頂けて本当にうれしかったです。
 もっと上手に書けるように、これからも頑張ります。





日台経済教育文化交流協会長賞 永井優衣(一箕中3年)

 この度、全国書道展・全国教育書道展にて、日台経済教育文化交流協会長賞をいただきました。
 大変嬉しく思います。このような賞を頂けたのは、武藤先生のお陰です。
 先生の温かいご指導に感謝申し上げます。
 今後も精進して参ります。





一般社団法人日本教育検定協会長賞 丸山心寧(一箕小6年)

 賞をもらえてとても嬉しいです。
 次は、もっと上を目指せるように頑張って行きたいです。
 その為に、お手本をよく見て書くことや部活と両立しながら頑張りたいと思います。





推薦 眞野蓮実(若松四中2年)

 今までずっと表彰されたことがなかったので、今回推薦という賞を頂けて、とても嬉しいです。
 学校や部活動などで忙しい中で仕上げた作品だったので、賞に入るかとても不安でしたが、
 今までで一番良い賞を頂くことができ、今後書道を続ける上での励みになりました。
 これから更に上達できるよう、今まで以上に頑張りたいと思います。





特選 関本潤子(一般)

 この度は特選に選ばれて大変嬉しいです。
 これからも楽しく書道を学び続けたいと思います。




その4につづく。
posted by みとみ学園 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜びの声