2022年05月16日

全国書道展『喜びの声』をお届けします!その4

第30回全国書道展・全国教育書道展で
上位入賞を果たした皆さんの『喜びの声』をお届けいたします!

※写真撮影時のみマスクを外しています。
※学年は前年度の学年です。





大賞 谷ヶ城奏(会津学鳳中2年)

 この度は大賞を頂き、大変嬉しく思います。
 今回書いた「神秘」という字は、流れを大事に堂々と書けるよう意識しながら取り組みました。
 納得のいかない部分もありましたが、今思えばその時の自分にしか書けない字であったと納得しています。
 これからも芳賀先生をはじめ、関わってくださる多くの先生方のご指導のもと、頑張っていきたいと思います。





大賞 大谷恵生(一箕小1年)

 いいしょうがもらえて、うれしかったです。
 またつぎの学年になってもいいしょうがもらえるようにがんばりたいです。





全日本書写書道教育連合会董事賞 谷ヶ城玲(笈川小5年)

 このたびは素晴らしい賞を頂き、とても嬉しく思います。
 全体のバランスに気をつけながら、堂々とした作品になるように意識して書きました。
 練習ではうまくいかないこともたくさんありますが、これからも芳賀先生や他の先生方にもたくさん教えて頂きながら頑張っていきたいと思います。





全日本書写書道学会長賞 渡部小夏(河東学園6年)

 この度は全日本書写書道学会長賞をいただきありがとうございました。
 今回は条幅での受賞だったのでびっくりしました。
 行書も楽しくなってきたので、この次はもっと良い賞が取れるように更に頑張りたいと思います。





会津若松市長賞 岩山結璃(城南小4年)

 条幅で受賞させていただきました。とてもうれしいです。
 条幅講座で先生方に気をつけて書くポイントを教えていただき上手に書けるようになりました。
 次回は、もっと上の賞が取れるように練習したいと思います。





会津若松市長賞 鈴木陽菜(高田中1年)

 この度は会津若松市長賞を受賞させていただき、ありがとうございます。
 先生に教えてもらったことを意識しながら、ていねいに書くことができました。
 これからももっと上手に書けるように、日々精進していきたいと思います。





推薦 星綺音(鶴城小3年)

 今回はすいしょうだったけど、次はすいしょうの上をとるために
 がんばりたいと思います。





特選 新田愛姫(新鶴中2年)

 この度はこのような賞を頂いてありがとうございました。
 部活や勉強などもあり、あまり通えていませんでしたが良い賞をとれて嬉しいです。
 あと少しの間になると思いますが自分のできる所まで頑張ります。




皆さんおめでとうございました。
posted by みとみ学園 at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜びの声
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック