2022年03月28日

第30回全国書道展・全国教育書道展結果報告

全日本書写書道教育連合会が主催の
文部科学省後援  第30回全国書道展・全国教育書道展が開催され
全国から寄せられた6,935点の作品の中から
みとみ書道教室の26名のみなさんが特選以上の上位賞を受賞しました。
また、他にも多くのみなさんが優秀な成績を収め
みとみ学園は優秀団体賞を受賞しました。

みなさん、おめでとうございます!!

上位入賞者はこちらをごらんください。




画像をクリックするとPDFで表示されます

posted by みとみ学園 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年03月18日

席書大会『喜びの声』をお届けします!その2

席書大会で『日光誌特別賞』に輝いた生徒の皆さんの
喜びの声をお届けします!

※写真撮影時のみマスクを外しています。





5年 橋実愛さん(松長小)
日光誌特別賞は初めてだからとてもうれしいです。
時間内にうまく書くのは、少しむずかしかったけど、自分の最高の字が書けて良かったです。

お家の方より
小学校入学後間もなく書道教室に通わせました。以来、栗林先生のご指導のお陰で少しずつ上達することができ、毎月の昇級昇段も楽しみにして、応援してきました。
会津日新館での席書大会にも毎年家族で足を運びました。今年はこれまで以上の賞をいただき、驚くとともに、作品を目にして、こんなに上達したのかととても嬉しく思います。
また次の作品、次の作品と、じっくり取り組み、素敵な作品を見せてほしいと願っています。
今後もご指導よろしくお願いします。





6年 渡部小夏さん(河東学園)
「幸福」は見本とほとんど同じになるように、練習を重ねました。今年で1番上の賞を取るのは4連ぱとなり、とてもうれしいです。今年から行書、がんばりたいと思います。

お家の方より
いつも親子で大変お世話になっております。今回、席書大会4連覇という事でとても嬉しく思っております。誰よりも練習している姿をいつも見ていますので、努力が報われたのだなと安堵しています。しかし、1番練習したからと言って常に1番良い結果を出せる訳ではありません。常にどんな結果でも受け入れている娘は私より大人だなと感じます。
これからも親子で書の道を楽しんでいけたら嬉しいです。





中学2年 中田千尋さん(一箕中)
『日光誌特別賞』という1番良い賞を取ることができ、とてもうれしいです。
毎年、あと一歩というところで止まってしまっていたので、分かった時はとても驚きました。
来年も『日光誌特別賞』を取って、2連覇出来るように、日々の努力を積み重ね、頑張りたいと思います。

お家の方より
今年こそは…と思い続けて6年。『日光誌特別賞』という素晴らしい賞を取れ、娘は大喜び。
努力の成果が得られたんだろうな…と感じました。
これからも書道の心得を忘れず、目標に向かって頑張って欲しいです。おめでとう。





高校2年 赤間里桜さん(葵高)
この度は日光誌特別賞に選んで頂き、ありがとうございます。
学業との両立は大変ではありますが、これまでの練習の成果により、念願の日光誌特別賞を頂くことができ、大変嬉しく思います。
これからも御指導して下さる菅家先生、支えてくれる家族への感謝を忘れず、日々精進していきたいと思います。

お家の方より
日光誌特別賞に選んで頂き、誠にありがとうございます。菅家先生の御指導の賜物です。
今後も親として、できる限り協力していきたいと思います。




受賞された皆さん、おめでとうございます。
posted by みとみ学園 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜びの声

2022年03月15日

間もなく開催!生徒作品展!!

3月17日(木)〜4月6日(水)まで
MEGAドン・キホーテUNY会津若松店にて
みとみ書道教室の生徒作品展示会が開催されます。
今年度の集大成!皆さんの気合の入った作品が展示されますよ!
会場では、皆さんお楽しみのくじ引きもあります。

↓詳細はこちらをご覧ください!




画像をクリックするとPDFで表示されます


作品展へのお問合せは…

● 生徒の皆さんは教室の先生へ
● その他の方は みとみ学園(電話1(プッシュホン)0242-29-2222)まで

お願いいたします。
posted by みとみ学園 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年03月10日

席書大会『喜びの声』をお届けします!その1

席書大会で『日光誌特別賞』に輝いた生徒の皆さんの
喜びの声をお届けします!

※写真撮影時のみマスクを外しています。





1年 大谷恵生さん(一箕小)
いっしょうけんめいがんばったので、いいしょうがもらえてよかったです。
つぎもがんばりたいです。

お家の方より
この度は日光誌特別賞に選んでいただき、ありがとうございます。
いつも楽しく書道教室に通わせていただき、優しくご指導いただいている鈴木先生に感謝いたしております。これからも『楽しむ』ことを第一に練習に励んで欲しいと思います。





2年 吉成菜々美さん(塩川小)
またがんばって、学校でもみとみでもいろいろなところでしょうをとってがんばりたいと思いました。とてもうれしかったです。

お家の方より
こうして賞を頂けて、家族みんな嬉しく思います。
日頃の頑張りの成果であり、これからも応援しています。





3年 渡部稜右さん(塩川小)
書いている時、きんちょうしました。しょうがもらえてうれしいです。
これからもつづけてがんばりたいです。

お家の方より
これと決めた事は、納得の行くまで取り組んでいるね。
頑張ったね。応援しています。





4年 坂内沙衣さん(新鶴小)
席書大会に向けて今までたくさん練習して、賞をとることができました。
これからもっと練習をがんばりたいです。

お家の方より
大好きな書道をこれからも練習に励んで技術を磨いて下さい。




「その2」に続きます!
posted by みとみ学園 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 喜びの声

2022年02月25日

みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆 3月号お手本更新

「みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆」3月号のお手本ページを更新しました。
こちらからご覧ください。


posted by みとみ学園 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年02月24日

みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆 2月号お手本更新

「みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆」2月号のお手本ページを更新しました。
こちらからご覧ください。


posted by みとみ学園 at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年01月14日

書写検定合格者発表 令和3年度第2回(11月施行)

全国唯一の文部科学省後援の硬筆・毛筆書写技能検定試験。
令和3年度第2回(11月施行)の合格発表があり
みとみ学園からは2級2名が合格、その他多数合格いたしました!

合格者につきましてはこちらをご覧ください。

ちなみに、書写検定は英検・漢検と同様に最高位が1級となり
合格には高度な技能だけでなく、専門知識も必要となります。
合格すると履歴書や高校進学時の内申書(調査書)に記入する事もでき
大学、短大、高校、各種専修学校で入試優遇などの特典がありますよ!
また、増加単位として認定する学校も増加しています。

次回第3回の検定も間もなく。
教室では皆さん練習に励んでいます。
posted by みとみ学園 at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2022年01月07日

第23回県下席書大会 結果

第23回県下席書大会の結果を更新いたしました。
こちらをご覧ください!
posted by みとみ学園 at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2021年11月02日

みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆 11月号お手本更新

「みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆」11月号のお手本ページを更新しました。
こちらからご覧ください。


posted by みとみ学園 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ

2021年09月30日

みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆 10月号お手本更新

「みとみ書道教室 - 毛筆・硬筆」10月号のお手本ページを更新しました。
こちらからご覧ください。


posted by みとみ学園 at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | みとみ学園ブログ